剪定 方法


剪定という言葉を聞いた事あるでしょうか?

スポンサードリンク

ガーデニングや家庭菜園などをやっている方ならご存知かと思いますが、樹木の幹や枝を鑑賞、生育、実用などの目的を考慮して枝葉を切り抜き、樹形を整える技法の事を言います。

剪定に限った事ではありませんが、知識を得ただけですぐにできるほど簡単な事ではありません。
ですから、基本から徐々におぼえていきましょう。

剪定で除去する枝には様々なものがあります。

根元あるいは根元に近い根から出て養分を奪っていく「ヤゴ」、吸いたいした樹木の幹から発生する小枝の「幹(胴)ぶき」、1本の枝が他の枝に絡みついて美観を損ねる「からみ枝」、長くて大きいが組織的には弱く、養分を取りすぎてしまう「徒長枝」、逆の方向に伸びて樹形を乱す「逆さ枝」、枝の内側にある小さく弱い「ふところ枝」といったものや、病気になった枝や枯れ枝、枝が密集しすぎている部分なども除去します。

これらの枝の種類によって剪定する方法が変わってきます。

「切詰剪定」では、伸びすぎた枝を所定の位置に切り詰める方法です。
眺めに残して切ると残した部分が枯死してしまうので注意して下さいね。

スポンサードリンク

からみ枝などで込みすぎた部分だけを切り落とす方法で、枝下ろしが大枝を幹の根元から切り落とす方法になります。

剪定する木や花によって方法や時期が変わるため、その植物に適した剪定方法を知っておく事が必要です。

例外としてサクラは切り口の傷が治りにくく、そこから枯れやすいため、よほどの事情がない限り剪定は行わなくても大丈夫です。

うまく剪定するにはやはり経験が必要です。

その木をよく知る為にも繰り返し挑戦する事が大事です。


スポンサードリンク

この記事のタグ

サイト内関連記事

庭木 剪定
庭木に限らず、植物を長い間育てているとどうしても枝や茎が乱雑に伸びてしまい、手......
柿 剪定
秋は果物が美味しい季節ですよね。 柿もちょうど9月~11月下旬に収穫時期を迎え......
松 剪定
日本を代表する木にはいくつかありますが、ここでは松の剪定についてお話していきた......
剪定 時期
庭木を美しく保つには剪定が欠かせません。 そしてこの剪定の時期を間違えると、木......
梅 剪定
梅は、花を見て楽しむ事もでき、実でも楽しむ事ができます。 しかし、この両方を楽......
植木 剪定
鑑賞用として、植木を楽しんでいる方も多いかと思います。 そこで、美しい樹木にす......

▲このページのトップへ